初宮参り・車祓い・厄祓い・七五三は高浜市の春日神社

愛知県高浜市春日町2丁目1番地8

名鉄三河線 三河高浜駅から徒歩10分

お電話でのご連絡はこちらまで

0566-53-3414

愛知県高浜市
春日神社へようこそ

新着情報

令和7年6月22日
7月・8月・9月のご祈祷受付日時について
令和7年6月22日
「春日だより」の情報を更新しました。

ごあいさつ

春日神社のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

春日神社(高浜市春日町)は、高浜市内の高台に鎮座し、古くから高浜の総氏神(土地の神様)として、皆さまと共に歩んでまいりました。最近では高浜市のみならず近隣の多くの皆さまにもお詣りいただいております。

春日神社では、10月に開催される例祭「高浜おまんと祭り」を始め、年間を通して様々な行事を行っております。また初宮参りや厄祓い、車清祓、安産祈願、七五三、神前結婚式、その他祈願なども行っております。

自然豊かな清浄な社(やしろ)ですので、是非一度お詣りください。

せせらぎが心地よい心字池
春日灯篭が並ぶ参道
ユーモラスな陶器製 大たぬき

天王祭・茅の輪神事・夕祭りのご案内

 

  春日神社境内の津島神社にて毎年恒例の「天王祭」を下記日程にて斎行します。

 令和7年7月6日() 17:00より

 於 春日神社境内 津島神社前

 人は知らず知らずのうちに、災い事や悪事の原因とされる「罪」「穢」を身にまといます。「天王祭・茅の輪神事」では、それらを人形という形代(かたしろ)に移し茅の輪をくぐることで祓い去り、身も心も清らかにいたします。宮中をはじめ、神宮や各神社でも実施されています。春日神社での天王祭の歴史は古く、江戸時代から続いている高浜の伝統行事です。

 氏子の皆さまに当神社の「茅の輪」をくぐっていただき、この半年に降りかかった「罪」「穢」をお祓いし、この夏も健康で元気に過ごせるよう、ご家族ご一緒にご参列下さい。

令和7年度は、天王祭を盛り上げるため、様々な催しを開催します。

ご家族お誘い合わせの上、ぜひご来社ください。

天王祭 タイムスケジュール
12:00

屋台・キッチンカー営業・乗馬体験・ラダーゲッター開始

13:30

バンド演奏 三州かまどグループ

14:00 オカリナ演奏 オカリナハート
14:30 キッズダンス LIKES
15:00 和太鼓演奏・和太鼓体験 夢童
16:00 たかはまパンダ音楽隊
16:45

餅投げ@神楽殿

※屋台で使える券が当たる

17:00

天王祭・茅の輪神事・式楽

※直会(厄落とし豆腐・ジンジャービール・氷菓子)あり

なくなり次第終了

17:30

盆踊り 初代三州音頭踊る会

※盆踊りレクチャーあり!浴衣で着てみんなで踊ろう!

19:00 茅の輪くぐり・盆踊り終了
20:00 露店営業終了

天王祭参列の方には、お下がりとして、おとうふ・ビール・氷菓子等(※)をお渡しします。

※無くなり次第終了

協賛:安城デンビール株式会社、株式会社おとうふ工房いしかわ

主催:天王祭実行委員会

 

 

<第3回夕祭り>

 天王祭を盛り上げるため、天王祭当日の7月6日(日)の12時から20時頃まで、出店が約30店舗が出店されます。

 天王祭当日以外にも6月1日(日)から毎週土日に約10店舗ほど春日神社境内に出店が出店します。夕方の涼しい時間のお参りと共に、是非お立ち寄りください。※雨天中止

主催:愛三協和協同組合

夕祭り(露店)出店日程
6月1日( 15時頃から20時

6月7日(

15時頃から20時
6月8日( 15時頃から20時
6月14日( 15時頃から20時
6月15日( 15時頃から20時
6月21日( 15時頃から20時
6月22日( 15時頃から20時
6月28日( 15時頃から20時
6月29日( 15時頃から20時
7月5日( 15時頃から20時
7月6日()天王祭

12時頃から20時 餅投げ16:45~

 

キッチンカー「まーくんの鮎」
屋台
昨年の様子

天王祭当日の出店のご案内

 7月6日(日)の天王祭当日は多くの出店がございます。キッチンカーやオニマルシェ、屋台と盛りだくさんです。

当日の出店案内を載せますので当日の参考にしてください。

出店時間:12時から20時

<出店>

☆キッチンカー☆

・まーくんのあゆ・・・アユの塩焼き・牛串など

・オレンジボックス・・・クレープ

・キッチンカフェデッキ・・・星の形ロングポテト、クリームソーダ、かれいぱん

・DOLCETTO Shusha・・・クロッフル、ドリンク類、焼菓子類、アルコール類

・移動Cafe'工房ソラモト・・・かき氷、珈琲、フルーツティ、フルーツポンチ等

・セカンドキッチン・・・熟成ソース焼そば、知多牛ステーキ串

・j.kitchin.j・・・から揚げ、焼きそば

・からあげ!ごっち・・・唐揚げ、米粉チュロス

・アーリーカフェ・・・クレープ、かき氷、ドリンク

☆屋台☆

・フランクフルト、かき氷、宝釣り、ヨーヨー釣り、わたがし、チョコバナナ、肉巻きおにぎり、焼きそば、ベビーカステラ、いか焼き、トルネードポテト等

☆テント☆

・ごはんの里 エザカ・・・とりめし、団子、肉巻きおにぎり等

・神谷製麺・・・うどん、物販

・ポカラ・・・カレー、ナン、ジュース

☆Asobi/Zakka☆

・TSF・・・ぬいぐるみ、おもちゃ

・わいわいや・・・射的、すくいもの、キッズワークショップ、おもちゃ販売

・BARAYA商店・・・魚釣りゲーム、スーパーボールすくい、宝石すくい

月替わり特別御朱印(6月)のご案内

令和7年6月の月替わり御朱印について

「ぼーっと境内を散歩していたぽやぽやさん。手水舎で手を洗いながら龍に話かけてます。(イラストレーター若宮ツナ)

 ご参拝の折に、神様とのご縁を結んだ証し(あかし)として、お受けいただければ幸いです。

初穂料:500円

令和7年は「たぬきふぁみりー」が春日神社の魅力的な場所を巡ります。

令和7年 厄年一覧表

厄年の方は、厄祓いを受けて安心して令和7年を過ごされることをお勧めいたします。

春日神社フォトギャラリー

夕祭り餅投げ

神前結婚式

おまんと祭り 僕たちの馬場

11月 拝殿手前 もみじ

春日神社御神門(檜皮葺き)
高浜市有形文化財
延宝6年(1678)建立 狛犬

10月 高浜おまんと祭り

7月 天王祭・茅の輪くぐり

10月 神楽殿 高浜おまんと祭り

8月 青田刈り 陰干し

七五三詣で

森前秋葉神社 手水舎
留蓋(烏天狗)

おまんと祭り 活躍の若衆

若宮さん破風 岩月仙次郎作
「龍の飾り瓦」

おまんと祭り 賑わう境内

正月支度の春日神社

心字池と桜ライトアップ

駆け馬大会

夜桜を楽しむ大たぬき

春日だよりのご紹介

春日神社での活動を紹介する「春日だより」を作成しましたので、掲載致します。

今回は令和7年4月から6月の活動内容の記事を掲載しています。

「春日だより」令和7年7月号(No.22)

一ページ目

二ページ目

三ページ目

四ページ目

五ページ目

六ページ目

七ページ目

八ページ目

九ページ目

十ページ目

十一ページ目

十二ページ目

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0566-53-3414

メールでのお問合せは24時間受け付けております。

お気軽にお問合せください。