春日神社のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
春日神社(高浜市春日町)は、高浜市内の高台に鎮座し、古くから高浜の総氏神(土地の神様)として、皆さまと共に歩んでまいりました。最近では高浜市のみならず近隣の多くの皆さまにもお詣りいただいております。
春日神社では、10月に開催される例祭「高浜おまんと祭り」を始め、年間を通して様々な行事を行っております。また初宮参りや厄祓い、車清祓、安産祈願、七五三、神前結婚式、その他祈願なども行っております。
自然豊かな清浄な社(やしろ)ですので、是非一度お詣りください。
「大山千本桜ライトアップ」が、高浜まちづくり協議会主催で開催されます。
「千本桜」の1000本という数字は、三河で桜が有名なスポットの中では最も多い数字です。
実際に来ていただくと、広い境内いっぱいに咲く桜の見ごたえを感じていただけると思います。
<参考比較>
岡崎公園の桜 :800本
亀城公園 :400本
明石公園 :250本
鶴舞公園(参考):750本
桜の本数が多いだけではなく、桜祭りの時期の展望台も開放されるため、展望台を登ると眼下にはライトアップされた桜が広がり、他の名所にはない幻想的な風景が楽しめ、また反対方向に目をやれば衣浦湾も一望できます。
日中でも、公園や心字池、大たぬきなどお子様も楽しめる場所が多くあります。
<令和7年 開催要項>
3月22日(土) ~ 4月6日(日)
照明時間 18時 ~ 21時まで
於 高浜市 大山緑地
※同期間中の午前中から20時まで露店が最大20店ほど出店されます。
<薄墨桜>心字池の北側には淡い色合いの大きな「薄墨桜」が3本あり、ソメイヨシノとは違う趣が感じられます。この薄墨桜は、つぼみは薄いピンク、満開は白、散る頃は淡い墨色に変わります。ソメイヨシノよりも開花が早いため、興味がある方はお早めに。
<花桃通り>境内西側には、紅・白・ピンクと色とりどりの「花桃」の花も目を楽しませてくれます。大山緑地の「花桃」は例年ソメイヨシノと同時期か少し遅れて開花します。
<枝垂れ桜>傘寿を迎えられた「うまみ会」の皆さまが、枝垂れ桜を春日神社前に1本、八剱社前に3本植樹されています。
<河津桜>早咲きの河津桜が八剱社の二の鳥居周辺等に植樹されております。
参考に過去の桜の写真を下記に掲載いたします。春の大山緑地を是非、散策して下さい。
<駐車場>公園駐車場:40台、春日神社馬場:約60台
※駐車場には限りがあります。週末は電車や徒歩でのご来場をお勧めいたします。
春日神社境内で「高浜交流フェスティバル」が高浜青年会議所主催で開催されます。
当日は神楽殿をステージに高浜で活躍する様々な団体が公演され、各団体来場者と交流できる内容を10分程度実施いただきますので、楽しめること間違いなしです。境内をいっぱいに活用して、乗馬体験(ポニー1頭、馬1頭)、ラダーゲッター体験ブース(6レーン)、パトカー展示もあり、様々な団体との交流が楽しめます。またキッチンカー6台が出店され、お昼ご飯がてら、寄ることもできます。
<開催要項>
4日13日(日)10時~15時まで
於 高浜 大山緑地公園・春日神社
<神楽殿ステージ・出演者タイムテーブル>
10:00 BREEZE & BLAST
10:30 たかはまパンダ音楽隊
11:00 愛知県ラダーゲッター協会
11:05 近藤ファーム(乗馬体験)
11:10 愛知県碧南警察署
11:20 高浜市商工会青年部
11:30 Studio Candy
12:00 DANCE TEAM BLOOM
12:30 初代三州瓦音頭踊る会
13:00 英語教室 Labo Party
13:30 DANCESTUDIO SLAYHIVE
14:00 DANCE STUDIO 34
14:35 高浜青年会議所
夕祭り餅投げ
神前結婚式
おまんと祭り 僕たちの馬場
11月 拝殿手前 もみじ
春日神社御神門(檜皮葺き)
高浜市有形文化財
延宝6年(1678)建立 狛犬
10月 高浜おまんと祭り
7月 天王祭・茅の輪くぐり
10月 神楽殿 高浜おまんと祭り
8月 青田刈り 陰干し
七五三詣で
森前秋葉神社 手水舎
留蓋(烏天狗)
おまんと祭り 活躍の若衆
若宮さん破風 岩月仙次郎作
「龍の飾り瓦」
おまんと祭り 賑わう境内
正月支度の春日神社
心字池と桜ライトアップ
駆け馬大会
夜桜を楽しむ大たぬき
春日神社での活動を紹介する「春日だより」を作成しましたので、掲載致します。
今回は令和7年1月から3月の活動内容の記事を掲載しています。